
靴選びに失敗しないようソケットはしっかりと意識して選びましょう!
今回はSTEPN攻略【靴の選び方(ソケット編)】です。
靴の選び方の中でもソケットは特に重要な要素です!
レベルを上げ終わった後に後悔しないためにも購入時にしっかりと選びましょう。
この記事はこんな方にオススメの内容です。
- ソケットについての基礎知識が知りたい!
- 失敗しない靴の選び方を教えて欲しい!
- ソケットがなぜ重要なのか知りたい!
目次
ソケットの基礎知識
ソケットの種類と品質は重要な要素なのでしっかりと理解しておきましょう。
ソケットの種類

靴にはソケットが4つ付いています。
ソケットの色
ソケットにはそれぞれの色に対応したジェム(宝石)を一つずつ取り付けることができます。
- 黄(E) = Efficiency
- 水(L) = Luck
- 赤(C) = Comfort
- 紫(R) = Resilience
ジェムについては下記の記事に詳しく書いております。
合わせて読みたい
ソケットには鍵がかかっており、規定レベルに到達すると10GSTを支払ってソケットが一つ解放できます。
ソケット開放のコスト
コモンは10GST、アンコモンは20GST、レア靴だと50GSTが必要です。
ソケットの品質(角、レア度)
ソケットには品質があり、レア度がコモン~レジェンダリーまで5種類あります。
レア度が高いほどジェム(宝石)を付けたときの効果が上がります。

アンコモン以上だとジェムの効果+数%の能力アップとなります。
例えば、アンコモンの靴でソケット品質がレアでジェムのレベルがLv3を装着すると下記のようになります。
ソケット1のアップ値
EfficiencyのBaseが10。ジェムはEfficiencyのLv3(+25/+220%)。ジェムのソケットはレア(ジェムの効果+20%)
Lv3ジェムの効果=+25(25) + BASE+220%(10×220%=22) = +45
ソケット(レア)の効果=+20%(55(10+45)×20%=11) = +11
トータルアップ値=+56
このソケット一つ分だけでEfficiencyが10→66.4まで上がります。


ソケットの品質の出現確率
ソケットの品質は靴のレア度によって出現確率が異なります。
靴のレア度がより高い方が良い品質が選ばれやすいです。
靴のレア度 | ソケット品質 コモン | ソケット品質 アンコモン | ソケット品質 レア | ソケット品質 エピック | ソケット品質 レジェンダリー |
---|---|---|---|---|---|
コモン | 90% | 10% | 0% | 0% | 0% |
アンコモン | 30% | 60% | 10% | 0% | 0% |
レア | 10% | 30% | 50% | 10% | 0% |
エピック | 10% | 10% | 30% | 40% | 10% |
レジェンダリー | 0% | 10% | 20% | 30% | 40% |
ソケットの種類は遺伝します
靴の4隅に付いているソケットの種類は、ミントをする前の親のソケットの種類にそれぞれ4つとも遺伝します。
(例)親1と親2の左上のソケットがどちらもEfficiency(黄色)の場合は、子供の左上のソケットは85%でEfficiencyになります。
ミントをする場合は、二足の親スニーカーのソケットの種類はチェックしておきましょう!
ソケットの種類 | Efficiency | Luck | Comfort | Resilience |
---|---|---|---|---|
親1×親2 Efficiency×Efficiency | 85% | 5% | 5% | 5% |
親1×親2 Efficiency×Luck | 45% | 45% | 5% | 5% |
親1×親2 Efficiency×Comfort | 45% | 5% | 45% | 5% |
親1×親2 Efficiency×Resilience | 45% | 5% | 5% | 45% |
親1×親2 Luck×Efficiency | 45% | 45% | 5% | 5% |
親1×親2 Luck×Luck | 5% | 85% | 5% | 5% |
親1×親2 Luck×Comfot | 5% | 45% | 45% | 5% |
親1×親2 Luck×Resilience | 5% | 45% | 5% | 45% |
親1×親2 Comfort×Efficiency | 45% | 5% | 45% | 5% |
親1×親2 Comfort×Luck | 5% | 45% | 45% | 5% |
親1×親2 Comfort×Comfort | 5% | 5% | 85% | 5% |
親1×親2 Comfort×Resilience | 5% | 5% | 45% | 45% |
親1×親2 Resilience×Efficiency | 45% | 5% | 5% | 45% |
親1×親2 Resilience×Luck | 5% | 45% | 5% | 45% |
親1×親2 Resilience×Comfort | 5% | 5% | 45% | 45% |
親1×親2 Resilience×Resilience | 5% | 5% | 5% | 85% |
ソケットを考慮したオススメの靴の選び方
上記の内容からソケットを考慮した理想的な靴の選び方を考えていきます。
ソケットに対応した能力値は高いかチェック!
ソケットに対応しているAttributes(能力値)のBase値が高いものを選びましょう。
Base値が低い場合はジェムの効果が薄くなるので避けるのがオススメです。


1足運用の場合は写真(左)の靴はオススメですが、3足以上の運用で謎箱をゲットしたい場合はLuckが低いので微妙です…。
重要
靴を購入する際は『Base』ボタンを押して、靴のBase値が高い靴を購入しましょう!


上記の左の画像は一見能力値が高く理想的な靴のように見えますが、Base値を確認してみると能力値がかなり低いことが分かります。
騙されないように注意しましょう。
コモン靴のオススメのソケットの選び方
コモン靴で1足運用の場合
コモン靴で1足運用の場合はEfficiencyとResilienceのソケットがある靴がオススメです。
1足運用で考えている方の場合、Luckの値をどれだけ高く上げてもほとんど謎箱をゲットできないため、上げる必要はないです。

ComfortのソケットはGMTがまだ実装されていないので、現状必要なしです。
コモン靴で3足運用の場合
コモン靴で3足以上で運用する場合は、EfficiencyとLuckのソケットがある靴がオススメです。
3足以上の運用の場合、エナジーが5.0以上でLuckが15以上ある靴ならば、謎箱をゲットできる可能性があります。

Luckの値が15に満たないときはジェムを付けて調整しましょう!
コモン靴の場合は、とりあえずEfficiencyのソケットがあれば損はしないですね。
アンコモン以上の靴のオススメのソケットの選び方
アンコモン靴以上になるとソケット選びがかなり重要になってきます。
というのもEfficiencyが一定の値以上まで上がると、1日に稼げるGSTの上限に達してしまうからです。(最大300GST)
『GSTの獲得上限』について
1日のGSTの獲得上限はレベルによって違います。
レベルを上げれば上げるほど、1日に獲得できるGSTの上限は上がります。
靴のレベル | GSTの上限値 |
---|---|
Lv0 | 5GST |
Lv1 | 10GST |
Lv2 | 15GST |
Lv3 | 20GST |
Lv4 | 25GST |
Lv5 | 30GST |
Lv10 | 55GST |
Lv19 | 145GST |
Lv20 | 155GST |
Lv28 | 275GST |
Lv29 | 290GST |
Lv30 | 300GST |
アンコモン以上のレア度の靴が高レベルになってくると、Efficiencyの上限にすぐに達してしまいます。
パラメーターはEfficiencyに振り過ぎないように注意してください!(ジェムのLv2以上を付けると簡単に上がります。)
300GSTが上限ですがGMTを支払ってバーンすることでGSTの上限解放が可能です。↓
GST | 必要なGMT費用 | トータルGMT費用 |
---|---|---|
300→320GST | 300GMT | 300GMT |
320→340GST | 420GMT | 720GMT |
340→360GST | 540GMT | 1260GMT |
360→380GST | 660GMT | 1920GMT |
380→400GST | 780GMT | 2700GMT |
400→420GST | 900GMT | 3600GMT |
420→440GST | 1000GMT | 4600GMT |
440→460GST | 1000GMT | 5600GMT |
460→480GST | 1000GMT | 6600GMT |
… | … | … |
580→600GST | 1000GMT | 12600GMT |

アンコモン以上の靴のオススメのソケットの種類は最低2種類以上、できれば3種類のバランス型がオススメです!
私は現在こちらのアンコモンのLuck特化靴を育てています。↓

Efficiencyに一切振っていなくても、Lv2のジェムを2個付けるだけで50近くまで上昇します。
靴を3足以上持っている方はLuckの値を目一杯上げると、高レベルの謎箱が入手できるのでかなり稼げる額が増えるかと思います。
謎箱がレア(水色)Lv3以上を入手できるとLv2のジェムが高確率で入っていますので、それだけで8SOL~18SOLくらいで売却できます。(5/21現在約51,000円~116,000円くらい 1SOL=6450円)

私はEfficiency×2個のソケットの靴を70SOL程で購入しましたが、Luck×2個のソケットが良かったですね…(笑)
また将来的に実装されるGMT特化靴を今のうちに準備しておくのも良いかもしれません。(私はまだ手が回っておりませんが…)
その場合はソケットの種類が偏っていても良いかもですね!
まとめ
ソケットの重要性を説明してきましたが、以下にポイントをまとめておきます。
ソケットのまとめ
- コモン靴はEfficiencyとResilienceのソケットを意識する
- コモン靴で3足以上運用の方はLuckのソケットも意識する
- アンコモン靴以上の場合はソケットはバランス良く3種類以上がオススメ
- Luck特化靴やComfort特化靴を作る場合はソケットが偏っているのもありです
一つ言えることはアンコモン以上の靴はソケットの選び方で靴の性格がガラッと変えられると思います。
(ジェムを付けることで一気にステータスを上昇できます。)
正直私も何を重視するのが正解なのか?迷っている部分もかなりあります。
そんなときは自分が信じる道に進んでみるのが良いかもしれません!!
以上長くなってしまいましたが少しでも参考になれば幸いです。
仮想通貨の取引はbitbank(ビットバンク)がオススメです。
Coincheck(コインチェック)しか使っていない方は,、手数料が大幅に安くなるのでオススメです。
メリットは『リップル』などのアルトコイン取引においてマイナス手数料を導入しているところです。
マイナス手数料は取引をすればするほどプラスになるので資産が増えていきます。
また買い注文や売り注文の価格と数量が確認できる『板取引』ができますので、相場に合わせた注文がしやすいです。
日本の国内取引所をお探しの方はぜひ登録してみてください!